エジプトの国民的作家であり、ダンサー・振付家・演出家のノラ・アミンさんに依頼され、エジプトで開催される第27回カイロ国際実験演劇祭ロックダウンパフォーマンス部門で、審査員をつとめました。(続きを読む)
Invited by my wonderful colleague Nora Amin, I am happy to get involved as jury of the Lockdown Theatre Award in the 27th edition of the Cairo International Festival for Experimental Theatre (CIFET). (read more)
美術家・岩井優さんの最新カタログ『WORK 01』に、エッセイ「クレンジング/ダンシング」を寄稿しました。これは岩井さんのこれまでの作品を、ダンスの視点からまとめたものです。(続きを読む)
I contribute my essay “Cleansing/Dancing” to the new catalogue of Masaru Iwai, artist who works on the concept of cleaning and purification in his videos, performance, and installations. (read more)
8月2日に北千住Buoyをメイン会場に、対面と遠隔で行われるディスカッションです。当日は、東京版リサーチ過程をそれぞれのアーティストが発表した後に、私たちとのディスカッションが行われます。(続きを読む)
After each presentations by the artists who did research in Japan, the post-exchange discussion will be held virtually and physically at the Buoy in Kitasenju. (read more)
ロームシアター京都で、七月末から八月にかけて行われる、中高生向けの「劇場の学校」プロジェクト、オープンクラスでダンスのレクチャーをします!
(続きを読む)
At the performing arts academy initiated by the Rohm Theater Kyoto, I give an open lecture on the dancing body on July 26, 2020. There is an open call for participating teenagers!
(read more)
現在発売中の雑誌『ディスカバージャパン』の六月号緊急特集「おうち時間」で、「人気書店が選ぶいま読んでおきたい100冊」に『老いと踊り』が選ばれております。六本木の書店、文喫さんのご推薦です。
ありがとうございます!
In the current issue of journal “Discover Japan,” our book “oi to odori (Aging and Dancing)” is recommended as one of 100 books to read for the Stay-at-Home period.
Thank you!
My conversation with Angela Conque, director of DANCEHOUSE, Australia, published in the Dancehouse Diary is now online! Don’t miss Takao Kawaguchi’s conversation with her, too.
オーストラリア唯一のダンス専門劇場施設「ダンスハウス」のディレクターアンジェラ・コンケさんとの対談が、劇場誌とウェブサイトに公開されました。私のテーマは、日本のダンスと老い。川口隆夫さんの対談と合わせて、どうぞご覧ください。
I am so happy that our last presentation of Dance Archive Box Berlin went very well! I share a photo at our post-performance talk at the Academy of the Arts in Berlin on Feb 11.
(read more)
2月11日に、ベルリン芸術アカデミーでの「ダンスアーカイブボックスベルリン」の最終プレゼンテーションが、無事に終わりました!様々な困難を乗り越えてやりきったという清々しい表情の学生たちとともに、ベルリン自由大学でのこの大きな仕事を終えることが出来て私も感無量です(涙)。
(続きを読む)