
The Outside of Butoh is the Inside of the Body: Ko Murobushi and the Process of Self-mummification
The TDR/The Drama Review, Vol. 63, No. 2 (T242) 2019: 74-93
I contribute my article on Thai choreographer dancer Pichet Klunchun, “Democratising Tradition: Thai choreographer Pichet Klunchun’s fresh take on khon dance” to the performing arts festival magazine “Magazin im August” issued by Tanz im August.
ベルリンのダンスフェスティバルTanz im Augustの雑誌Magazin im Augustに、タイの振付家ピチェ・クランチェンについて記事「伝統の民主化:タイの振付家ピチェ・クランチェンによるコーンの新解釈」(英語/ドイツ語)を掲載しました。
京都国際舞台芸術際/Kyoto Experiment 2023の展示作品ティノ・セーガルの「これはあなた」関連企画として、京都市京セラ美術館でポストモダンダンスのスクリーニングを開催します。ダンスがビジュアルアーツに最も近付いた時期であるポストモダンダンスは、今も多くの人々にとって「コンテンポラリー」につながる参照項として重要な意味を持ち続けています。どうぞ二日間ご期待下さい。
I curate the screening program on Postmodern dance for the Kyoto Experiment 2022. The screening and my lecture and talk will be on Oct 2 and Oct 21 at Kyoto City KYOCERA Museum of Art.
京都芸術大学で行ってきた研究プロジェクト「老いを巡るダンスドラマトゥルギー」では、<老い>と踊りというテーマに即した言葉によるレクチャーと身体によるパフォーマンスのあり方を模索してきました。2022年度は北京の演出家・振付家メンファン・ワンさんを北京から招聘し、メンバーとの滞在制作を経てこの国際共同研究の集大成となるショーイングを8月21日に京都で行います。
Inviting director-choreographer Mengfan Wang from Beijing, I present the public showing of our research project “The Dance dramaturgy of aging” on August 21 at the Senshu-do Hall. This will be the final presentation of our three-year international collaboration and co-research together with other members in Japan.
カナダを代表する芸術センター「バンフ・センター」ダンスプログラムで、今年からドラマトゥルクとしてファカルティ・メンバーを務めることになりました。12月のレジデンスプログラムの公募が始まりましたので、国内外のダンサー・振付家の皆さまどうぞ奮ってご応募ください。応募の締め切りは9月7日です。
As a dramaturg, I start serving as a faculty member of the dance program of the Banff Center Center for Arts and Creativity, Canada. Now Open for Application “Dance Artists in Residence”. Let’s work together at the Banff in December! The application deadline is September 7, 2022.